月ごとに
Aメニュー/Bメニュー/staub12ヶ月
のうち、2メニューを行います
スケジュール・メニュー内容は予約サイトのカレンダー
にてご確認ください
次月メニューも前月初めにUP致します
現在 2025.10月UP中
2025.7月
| 今月の前半A:  秋のアレンジフレンチ   ・鯛のブレゼ インゲンのフランセーズ ・里芋のフムス、2種葡萄のサラダ ・ライスペーパーアップルパイ 基本フレンチをカロリーオフにして秋の味覚を楽しみましょう 鯛は皮目を香ばしく焼くだけで風味アップ、グリーンピースが王道のフランセーズもいんげんで変化を付けて、バターも効果的に使います 📖ブレゼとは、作り方、焼き方、仕上げ方、プティポワアラフランセーズのアレンジ、野菜の加熱の仕方、仕上げ方 フムスを旬の里芋で、なめらかに仕上がる口当たりをお楽しみに!葡萄の甘さを活かして酸味のビネガーや癖のあるチーズと合わせます。 📖アレンジフムスの作り方、葡萄の扱い、仕上げ方 ライスペーパーの性質を利用して簡単アップルパイに! 📖りんごの加熱のやり方、ライスペーパーの扱い、簡単アップルパイの作り方、仕上げ方 | |
| 今月の後半staub12: 秋のアレンジ和食   ・栗と鰻の混ぜご飯 ・冬瓜のスープ焼味噌えのき ・揚大豆とじゃこの七味和え ・ジャスミンteaのグラスみたらし 秋の味覚に栗は外せない!栗と鰻を合わせた混ぜご飯は多分病みつきに、、。 市場からの新鮮鰻は蒸し焼きに、仕上げは🔥栗も蒸し器を使って旨味を逃さずに、ご飯と共に頬張って 📖鰻の扱い、栗の調理、 調味料の役割、混ぜご飯の炊き方、仕上げ方 冬まで持つ冬瓜は口当たりをやわらかにスープを吸わせて、アクセントは焼き味噌えのきを 📖冬瓜の調理、味噌の扱い、出汁の取り方、作り方、仕上げ方 畑のお肉、大豆は香ばしく揚げ、シラスはカリカリに食感も楽しく、黒七味を効かせます。 📖大豆の扱い、揚げ方、カリカリシラスの作り方、黒七味とは、仕上げ方 みたらし団子をグラス仕立てのデザートに。軽やかにジャスミン風味を付け餅部分もクリーミーに仕上げます。 📖みたらしのアレンジ、デザート仕立てのクリーミ餅の作り方、ジャスミンみたらしの仕上げ方 | |
| リクエスト、workshopなどは予約サイトをご確認ください | 

