レッスンカレンダー

月ごとに Aメニュー/Bメニュー/staub12ヶ月 のうち、2メニューを行います スケジュール・メニュー内容は予約サイトのカレンダー にてご確認ください 次月メニューも前月初めにUP致します 現在 2025.7月UP中

スケジュール、メニュー確認はこちらから RESERVA予約システムから予約

2025.7月
今月の前半A: アレンジチャイニーズ





・海老餃子2種 米粉蒸し&手羽先揚げ
・茄子とクミンの蒸しびたし
・ささみとオクラのミントライムスープ
・黒糖米粉のサーターアンダギー


暑さ本番!しっかり食べて夏バテ防止食べやすさがポイントです
海老餃子の餡をもちもちのライスペーパー蒸しと手羽先に詰め込んで香ばしく揚げ餃子に。2種を楽しみます。
📖海老餃子の餡作りポイント、ライスペーパーの扱い、手羽先の骨の抜き方、詰め方、揚げ方

夏の美味しい茄子はゼブラに蒸してクミンを効かせたカレー風味の蒸しびたしに。スナップエンドウのシャキシャキ感も楽しんで。
📖茄子の扱い、スパイスの扱い、蒸しびたしの作り方、和えダレの作り方、仕上げ方

ささみから簡単鶏スープを取ってにんにく、唐辛子でスパイシーに。仕上げはミントにライムを絞って夏らしく。
📖ささみスープの取り方、オクラの扱い、仕上げ方

お手軽スイーツのサーターアンダギーですが、砂糖は控えめに、、でもコクを出せる黒糖でかわいらしく仕上げます。
📖サーターアンダギーの作り方、揚げ方、仕上げ方

今月の後半staub12: <夏和食





・牛しゃぶの煎り酒サラダ
・フルーツトマトの炊き込みご飯
・焼き枝豆とつるむらさきの帆立あん
・抹茶クリームチーズ白玉


夏野菜と和食もメニューとしては外せませんね。
牛モモ肉は加熱に気を付けてしゃぶしゃぶ風に、古来の調味料煎り酒は夏に役立つアイテムなので和えダレとして使います。
クレソンや山椒もお肉をたっぷりと食べやすくするアイテムに!
📖牛しゃぶの注意点、煎り酒の作り方、活かし方、クレソンの扱い、仕上げ方

トマトご飯は流行りものでしたが、夏アイテムもプラスしてぜひ取り入れて!
📖トマトご飯の作り方、夏仕様のトッピング作り方、仕上げ方

帆立の旨味を最大限に活かしてとろみあんに、蒸しつるむらさきと焼き枝豆もそのものの味を引き出して仕上げます。
📖乾燥帆立の扱い、青菜の簡単蒸し方、枝豆の焼き方、帆立あんの作り方、仕上げ方

コクのあるチーズを加えて抹茶クリームに、ホワイトチョコレートを忍ばせた白玉団子、食感におこしをプラスした和洋スイーツに仕上げました。
📖抹茶チーズクリームの作り方、Wチョコレート入り白玉団子の作り方、仕上げ方




 










リクエスト、workshopなどは予約サイトをご確認ください